アカクリ奮闘記 過去ログ
トップ
![]() ![]() |
|||
2002.7.31(wed.) | |||
いままでずっと気になっていたけど、使ったことがなかったアプリケーションボタンの真ん中にあるボタンを初めてさわってみました(^_^;)。名前も解らなかったからマニュアルで確認。スクロールボタンと説明有り。まさにこれは画面をスクロールしたり役割を割り当てられるボタンとのこと。 ……すごくカタイ(>_<) 。アカクリを買ってから今まで使っていなかったから固まってしまったのかと思うほどカタイ。小さい上にカタイから使いにくい。油でもさす??(+_+)\。 ジョグダイヤルの方がずっとずっとラクチン(^_^)。このボタンを使わなくても今まで快適なアカクリ生活だったから、これはもう使わないことにしよう! 毎日暑くてとけそう…。暑さに負けて、クーラーにもやられっぱなしの私(^^;)。早く秋風が吹いてくれることを心底願ってます!! |
|||
2002.7.26(fri.) | |||
要工夫のペンホルダー、工夫する前にそのままCOACHのケースにキャップの部分をさしておいたら、本体のボールペンがすっぽりと落ちてました。バックの中だったから紛失せずに助かったもののやはり要もっと工夫です(^_^;) SAVLGDA のおかげで何度かした切り替えがスムースにできました。便利ですね〜。 そうそう、4時間くらい電卓を使ったのですが、終わってバッテリーを見ると半分以下に。こんなに長時間ONにし続けたのはたぶん初めて。これでバッテリーがなくなっていく時間的な感覚がつかめて良かった (^_^)/ 夕べは月がキレイでしたね。久しぶりにじっくりぼーっと月を眺めてました。 |
|||
2002.7.25(thu.) | |||
秋の展示会の日程を決めるのにギャラリー側との打ち合わせの際、先方は空いている日にちをスピーディに話しはじめました。あまりの早口にもみの木マークをサクサク入れていくも間に合わず。書いた方が早いかなぁ(未だに手書きソフトは入れてないんですが……)と思いながらすたQを取り出し、はずしたQは左手に握りしめながらメモることに。実はこの前、Qをコロがしてしまって探すのに苦労したばかりなんです(^_^;) このQ、はずしてもテグスのような透明な糸でつながっていてくれれば、カッコワルイけど紛失の心配もなさそう(^^)。さらにリクエストすると、すたQにシャーペンと消しゴムをセットにしてくれたらもっといいなぁ〜。 ↑ でもこれじゃ何のためにアカクリだろうか??ということになるわ。 要するに、お気に入りのボールペン&シャーペンをスタイリッシュに持ち歩けばいいということだからCOACHのケースにペンホルダーがもう一つ付いていればよいはず。要工夫ってことかな。 |
|||
2002.7.21(sun.) | |||
翻訳ソフトを検討する間もなく、辞書をひきながらも無事に師へメールを送信。はたして伝わったのだろうか(^_^;) 本当はもう少し頑張りたかったけど、タイムアップ。 今日は俊ちゃんのお見送りマッチのため、いざ国立へ。観戦グッズにデジカメを持って……。ここでふと疑問。我がデジカメは オリンパス CAMEDIA C-2000Z だからスマートメディア。もしソニーのデジカメだったらMSだからデジカメで撮ったその場でアカクリでも見られるのかなぁ〜と。それはとてもいいなぁと思いつつ、さてさてアカクリを持参するかどうするか。いつもなら肌身離さずだけど、結局アカクリは自宅待機にしました。安全のために?(^^) たぶん、正解(^o^) あの状態だといつ落としても気づかなかったかも?! 俊ちゃんのCK,FK,PKの時のフラッシュはまるで空から降るたくさんの星のようでした。そのうちのひとつはわたしです(^_^)/ |
|||
2002.7.20(sat.) | |||
翻訳ソフト、真剣に考えようかなぁ〜(~o~) アメリカに帰国した友人&英会話の師よりメールが到着!モチロン英文。師は日本語はペ〜ラペラ、ひらがな漢字も読み書き問題なし。なのに英文メール(^^;) そして「要返信」と。英文メールとDAソフトのお勉強、どっちも同じくらいハイレベルだわ〜。弟子がさぼっていたのがバレそうでこわい(^^;) 何事もマジメにやらねばいけませんねぇ。週末は夏休みの宿題のように、英文メール作成デーです。 |
|||
2002.7.18(thu.) | |||
グレイスケール版が解決しました(*^_^*) グレイスケール版とは! 白・・・・薄い灰色・・・・灰色・・・・濃い灰色・・・・黒というように白と黒の間の16階調で色を使っているものです。(SOSメールより (^_^)/~ ) なので、アカクリにはカラー版をインストールしました!やっぱりカラーの方が見やすいし、いい感じ☆アイコンもかわいい。 じんわりゆっくりマイペースですネ(^^) |
|||
2002.7.17(wed.) | |||
「SAVLGDA」がバージョンアップしてカラーになったとの情報 (^o^) 早速我がアカクリの「SAVLGDA」も新しくしよう! ダウンロード→解凍したまではうまくいきました。が、いざインストールしようと思ったら “グレイスケール版”と“カラー版”のどちらか一方を選んでインストールするようにと説明されています。 はて?はて?? “グレイスケール版”って何だろう?きっと私は“カラー版”でいいような気がしつつも、(勘の悪い私は勘に頼ってあたった試しがないので)、万が一DAシリーズで失敗したらおおごと! ここは心してかからねば。「総括」「使い方」「readme」などなど読んでみても“グレイスケール版”の説明はなさそう。このくらいは常識なのかも(^_^;) 本当は一気にやりたいところですが実はすでに深夜。今日はどうしてもわからないので続きは明日にします(^_^;) |
|||
2002.7.14(sun.) | |||
“サボルのだ” が成功! バンザーイ☆ \(^o^)/ (*^_^*) 正式名称は「SAVLGDA」というDAソフトですよ〜!(←調子にのってる。いけませんネェ) よかった〜アレルギーが出る前にうまくいって(^o^) ジョグダイヤルとホットシンクの音は共にシステム音仲間だから、 “音なしジョグダイヤルのホットシンク♪ぴぃろり〜ん♪♪付き” という設定は無理だとわかりました。それならば、せっかくうまくいったDAソフトの「SAVLGDA」にチャレンジ! まず、メニューの左端っこの太陽マークの少し上をタップ。(通称秘密のボタン!) すると今まで HR-Shot DA しかなかったのに、それと共に SAVLGDA が登場。それをタップすると…でてきました、設定画面が。 この SAVLGDA 設定画面も分かりやすいし楽しいですね。アイコンもかわいい。(私、いつもアイコンの話をしているような気がする…) パターン1:自宅用は音も光もすべて「大」と「ON」に設定。 パターン2:電車用は光だけ「ON」であとは「×」で設定。 いつもはパターン1でいざ静まりかえる時はパターン2にすればOK。 早速試してみました。パターン1はいつも通り。パターン2でくるくるまわしても音はなし。他のどこをタップしてもピッピッとならない。昨日できた「環境設定」「システム音」「OFF」と同じ結果となりました。でもDAソフトが成功すると格別に嬉しい(*^_^*) せっかく成功したのになんですが……。 実はやはりDAというものがよくわかっていません(^_^;)。(他のもそうだけど、DAは特に重症。) 分かりやすい解説ページ を何度も読んでいるのに、読解力不足!?は否めないなぁ。でもきっとDAなるものをたくさん経験すればいつかきっと解る日がくるでしょう。なので焦らず気長にいきます(^^)。つい最近 Desk Accessary(デスク・アクセサリー)の略って解ったばかりですしね。 DAも隠れてないで、ホーム画面にアイコンと共に登場してくれればもっと分かりやすいかも。でもきっとこの隠れているところがDAの最大の特徴のような気がしてます、はい。 というわけで、我がアカクリに新しくDAソフトが仲間入り。つまりDAシリーズとして DA Launcher4.0 とHR-Shot DA と SAVLGDA です。 それにしても DA Launcher4.0 はどこに隠れているんだろう? |
|||
2002.7.13(sat.) | |||
で〜きた(*^_^*) 音なしジョグダイヤル!(偶然☆) いいぞ、これで静かな場所でも心おきなくくるくるまわせるわ〜と思っていたら、なんとホットシンクの時のあの軽やかな “♪ぴぃろり〜ん♪♪〜” という音色までOFFになってしまいました('_') これはちょっと残念。あの音、かなりお気に入りなんです(^_^) ホットシンクすると最初は “♪ぴぃろり〜ん♪♪〜” の高音で、終わる時は “♪ぴぃろり〜ん♪♪”と音程が下がるでしょ。あの音でアカクリとPCの間を「行って帰ってきて同じデータになったわ!」と思っている私にとっては、“♪ぴぃろり〜ん♪♪〜”はまさに大事な安心と成功の音色☆ なので普段はいつものまま、ピッ、ピッ、ピッの音付きジョグダイヤル(他も音付きだけど)にしておいて、目立ってはいけない場所でアカクリを使う時は、さっと「環境設定」「システム音」「OFF」にするようにします!これで一件落着(^_^)/ と、これをアップしてから皆さんのサイトにお邪魔したら 厳達さん が 「SAVLGDA」 がいいよとオススメしてくれているではありませんか! でもこれってなんて読むの〜?と思っていってみたら “サボルのだ”ですって!ナイスなネーミング(^_^)v こういう名前でも惹かれてしまう私は「では、早速!」と思い、よくよく見るとなんと私の大のお得意の\(`=´) DAソフト あちゃ〜(*_*) アレルギーが出ないように慎重にやらねば。で、今日は眠くなってきたので明日チャレンジです! |
|||
2002.7.12(fri.) | |||
ジョグダイヤルをまわすとき、ピッ、ピッ、ピッ って音がします。あの音だけをOFFにする設定はないものかなぁとちょっと前からマニュアルの該当ページを探しています。 というのも、多くの人がいるのに静か〜な空間で私ひとりであの音をだしているとさすがに目立ってしまって…。えー具体的にいいますと、講義中、教室、お茶室…。こんな時くらいアカクリをONにしなければ問題ないんですけどね(^_^;) |
|||
2002.7.9(tue.) | |||
デジカメを水中で使うときの防水のプラスチックのカバーってありますよね。透明でキュートなあれです。あれのクリエ版なんてないんでしょうかネ?? 実は私、お風呂がとーっても長く、本や雑誌などをもって入るんですが(友人に教えてもらった)、ふと思ったんです……アカクリをお風呂タイムに持ち込めたらどんなにいいかなぁ〜〜と(^_^;)。 たぶん多くの方は必要ないでしょうし、どちらかと言えば仕事に使っているものをリラックスタイムには持ち込みたくないと思うのがフツーですよね。でもこれができたら、私にとっては画期的☆ 完全に防水した状態で、お風呂タイムの前半は翌日のスケジュール確認など仕事モード、後半は好きな本を読み、画像を見て、お気に入りのサイトを見て……モチロンその防水ケースの縁どりはあか!それから手元がすべって湯船にクリエが落ちても全く問題なし!! なぁんてことになったらお風呂タイムがますます長くなりそう。 変な話でしょうか……ね(^_^;) |
|||
2002.7.5(fri.) | |||
仕事の延長で、アカクリに興味を示した年輩の方(失礼!)にアカクリの“説明”をしました。PDAのことはご存じでしたので、私の知りうる限りの機能をすべてお見せし、とても便利で私でも楽しめてますとお話ししました。 その方の感想は……咄嗟の時に手書きでメモしたいし、スケジュールはやっぱり紙でパラパラめくりたいと。 我がアカクリには手書きメモ入れてないんです(>_<) 入っていたら、違ってたかなぁ〜、でも私の説明ではなかなか楽しさが伝わらないかな〜と考えながら帰ってきました。 |
|||
2002.7.4(thu.) | |||
蒸し暑いですね〜。うちの湿度計も70を超えてます。ふぅ〜。 こんなに暑いとあまり汗をかかない私までタラ〜です。 今日は朝一で 「ンソ字FIX」 をいれました。今頃?なんです、はい(^^;) 買った当初はよくわからず、しばらくして「あれ?ソ?ン?」と思ったのだからその時点ですぐにいれれば良かったのに、目先の事にアタフタしているうちに、どなたのサイトでダウンロードすればよかったのかなぁ??と。で、本日無事にできました。すでに「ソ」に慣れた頃でした(^_^) 最近、やっとPalm用語にも少し慣れたので、皆さんのサイトにお邪魔すると昔よりずーーーっと理解度が増してます(これでもね!) |
|||
2002.7.3(wed.) | |||
今日一番嬉しかったこと☆ それは DAソフトが Desk Accessary(デスク・アクセサリー)ソフトの略称だとわかったこと(*^_^*) こちら でね! マイアカクリにも DA Launcher4.0 をいれてありますが、枕詞のようについている「DA」の意味がわからなかったんです。だから今まで「ディーエー」とかひどい時は「ダーッ!」って読んで(呼んで!?)ました(^_^;) “デスクアクセサリー”が元なら少しは親しみやすい名前かな。日々奮闘している私にとっては、こういうことでも嬉しいな〜〜。これでDAアレルギーも少しは解消か!? Muchy's Palmware Peview! に Yahoo Auctions ウォッチリストに登録している商品の入札終了時間直前にアラームを鳴らすソフトが公開されてますね。落札できたためしがない私にとってはこういうのも便利かな。 |
|||
2002.7.1(mon.) | |||
またやってしまった…(*_*) 昨晩なかなか眠れなくてアカクリ読書をしている最中に、インジケータをタップして先に進めていったら、なんとまたまたそのデータは途中で消えてしまったのです。あわてて飛び起きました! 今度は直し方を知っていたのでほんの少しの慌てぶり(?)ですんだけど、それにしても変だなぁ〜〜と思いながらアカクリの電源をOFFに。そして再度ON。念のため、もう一度Cre-MeDocをタップして、MSのDocファイルを呼び出したらあら不思議、直ってる!? こうなると、私の操作ミスが原因?? 悪い夢でも見ていたのかなぁ。 |
|||
![]() ![]() 2002年 6月の足跡 2002年 5月の進捗 2002年 4月の様子 2002年 3月の奮闘 |
![]() |