アカクリ奮闘記 過去ログ
トップ
![]() ![]() |
|||
2002.12.31(tue.) | |||
2002年も今日を残すのみ。なのに私はお正月の準備もそっちのけで、ひたすらアカクリ奮闘記の更新に燃えています\(`=´)。 『いま、会いにゆきます』。(;_;) アカクリが涙づくしになるかと思ったほど。いい小説です。読んでない方、是非読んでみてくださいね。タオルのご準備もお忘れなく(*^_^*)。 さて今日は今年最後の奮闘記なので、いろいろ書いちゃいます(^_^;)。 SPAさんのマネをして私も10大ニュースって言いたいところですが、アカクリに関しては何をするのも大騒ぎなので、その辺りをまとめて“不得意分野3大ニュース”にしてみました。 第1位 アカクリを買って使えたこと! ここで書いているからアカクリが1位に…なんてことはないです(^^)。 そもそもPDAなるものには全く縁がなく、そのまま生涯過ごすだろうはずだったのに(^^;) まっかなクリエに一目惚れしたことから未知なる世界へ足を踏み入れ、この奮闘ぶりが始まったわけです。 思えば最初のホットシンクにつまづいきBBSでお世話になって以来、皆々さまに助けて頂きました。おかげさまでこんな私でもそれなりに自分なりのPDA(←なんて偉そうにぃ!)にすることができました!(^^)!。 来年はもう少しサクサクできるように、がんばります!!フェスティバルみたいなイベントも参加してみたいです☆ 第2位 アカクリ奮闘記を書きはじめたこと 突然の思いつきで書きはじめてしまいましたが、今となっては ♪困ったときの奮闘記〜なんてつぶやきながら読み返してます。“不得意分野の日記もそう悪くないぞ”、なんてカンチガイしながら。 何をするにもワカランチンで、この奮闘記も “なんてマヌケなんだぁぁ〜〜”ということばかりなのに、それでも懲りずに読んでくださる皆さまにも頭が下がりっぱなしです。ありがとうございますm(_ _)m。 アカクリを放り出さずに、この日記も続けて良かった(*^_^*) なんだか気持ちがホットです☆☆ 第3位 VAIOの話 (未知なる世界にチャレンジしたということで) これはアカクリの話ではないんですが、まぁ言ってみればアカクリのおかげで知らない世界へも勇気を持ってやってみるか〜〜という気になったので書いてみます。年末限定のVAIO話です。(いつにも増してどうしようもない話なので、おヒマな方だけ読んでくださいませ。) *** ついについにVAIOと旧ノートPCをルータータイプのハブで繋いで、2台同時のネット接続を成功させました \(^o^)/ えっへん!!おっほん!!! これ、フツーの人にとってはなんでもない事だと思うのですが、私にとっては大事件☆☆ 以下その顛末です。 <手順1> 「初心者にもわかりやすいルータータイプのハブ」の説明書をナナメ読みして、どこに何が書いてあるか大まかに掴む。 でももうすでにこの時点で用語がチンプンカンプン?? だいいち、ルーターって何? <手順2> ネジリハチマキで、右手にマーカー各色、左手にはポストイットを持って今度はじっくり読む。 ……あ〜ぁ、マーカーとポストイットだらけになっちゃった(^_^;)。 でもこの説明書、とって親切だわ。だってXPの場合、98の場合、ケーブルの場合って全部図解してあるんだもん。さすが初心者向けだわ。 <手順3> つたない絵を描く。 え〜と、モデムの次がルーターで、VAIOと旧PCが……。 繋ぐケーブルの色はモチロンホンモノと同じにしなくちゃね。100均で買った24色マジックがここで役にたつ(^^)。 そうそう、ケーブルを買うときに、お店の例のとっても詳しいお姉さんが「何色がいいですか?」って聞いてくれたんです。「赤とピンク」って答えたら、「赤はあるけど、ピンクはない」って。この世界ではピンクは一般的じゃないんだぁって妙に納得しました。だから赤とブルーのスケルトンを買いました。つたない絵の中でもスケルトン模様のケーブルはその通りスケルトン模様です(^_^) <手順4> いよいよ本番。(ドッキンドッキン) VAIOとノートPCをそれぞれ設定。(やや不安を残す) この“設定”という言葉にも、とっもヨワイ ┐(´o`)┌。 電源をOFFにして、説明書のチェックシートにチェックしながら描いた絵の通りに繋いで……、よし!!できた☆ なあんだ、簡単だった \(`=´) \(`=´) これでいよいよ2台同時に繋がるわ〜〜(^o^) ルーターの電源をいれてまず旧PCでネットに繋いでみる → あれ?繋がらない。 立ち上げし直してみる → × (/_;)(;_;) なんでだろう?? 落ち着いて、落ち着いて。慌てず、騒がずもう一度 → あえなく玉砕 (T_T)('_')(/_;) もう泣きたくなってきた(/_;)('_')('_') どうしよう……繋がらないよ。 サポセンもお休みだし、誰にも聞けないよ〜どうしよう。世の中キビシイねぇ(*_*)。 「繋がらない人はここを読んでね」のページを開き、そこにある「解決ステップ」チェックシートをチェックし始める。 ……う〜ん、う〜ん…???。 あっ!!これだっ! 正常に接続されていればついているはずのLEDランプが点灯してない。(この前からLEDランプの話が続くなぁ) ストレート/クロスの切り替えスイッチが間違っていたみたい。じゃ、切り替えて4度目の正直。 やりました!!まずは1台め成功。続いてVAIOのスイッチをいれると、あっという間に繋がった!!! !!ヤッター バンザーイ \(^o^)/ )^o^( 3時間半もかかっちゃった☆☆ まったくね〜〜(^_^ゞ 最後の最後までこんな調子でした。 2台同時に繋がったのは大変喜ばしいこと(*^_^*)。だけど、この先いよいよデータを移す作業が私を待っているぅぅぅ。ちょっと考えただけでも、ややこしい事が待ち受けていると思われ……。 *** 来年こそはアカクリ同様、もう少しこの苦手分野がサクサクできますように、初詣の際に神さまにお願いして来ます。 それではよいお年をお迎えくださいませ。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
|||
2002.12.28(sat.) | |||
今年も残すところあと3日です! アカクリもバッチリ順調で、家の大掃除も年賀状も終わって、バイオもすべてOK!!……っていうは夢のまた夢。全部にうんうんうなされています(^_^;) まず、アカクリ。クレードルに8時間も乗せているのに、未だにオレンジランプLEDつきっぱなし。ひょっとして充電できなくなったのぉぉx (;_;) と焦ってONにするときちんと充電は終わって満タンになっている模様。あれ??今一度乗せてみたけど、やっぱりオレンジのまま。さらに根気よくそ〜っと乗せ直してみたら今度は消えた……。接触不良かなぁ。 ほこりが入ってしまうのがイヤだから大事大事にいつもクレードルをタンスにしまっておいたのに。 そういえば、たしかこの話BBSにもでていたような気がする☆☆ って気がついて見にいきました。う〜ん、私はそんなにヘビーユーザーじゃないし、バッテリーの交換なんてまだだよー。きっとアカクリとクレードルの機嫌がよろしくなかったのね、で取りあえず済ます(^_^;) より大事にしなくっちゃ!! それから『いま、会いにゆきます』を全部メモステに無事にいれました。ひとつずつはちょっと面倒でした。旧PCの都合によりこうなりました(-_-;)。 電車の中で涙ぽろぽろはまずいので、ベットで読むようにしています。 で、バイオ。 ここで書き始めたらタイトルを 『アカクリいつも&バイオときどき奮闘記』って改名しないといけないから、バイオの話はあんまり書かないようにします。でも一言だけ。あれから全然進んでません〜。連休も仕事とクリスマスパーティーにうつつを抜かしてました。よって宝の持ち腐れです。年末年始はこれ!です。 |
|||
2002.12.20(fri.) | |||
一足早く、サンタクロースがやってきました☆☆ サンタさんが 私に VAIO をプレゼントしてくれました \(^o^)/ p(^=^)q ……そういうことも起きそうにないので、ほとんど衝動的に眼があったVAIOを我が家まで連れてきました。はじめてVAIO です! Wシリーズの白がいいなぁ、まあるいPCのHSとかJXもいいなぁなんて思ってまして。つまり私の場合の優先順位は見た目、価格、スペース、性能の順かな? \(`=´)\(`=´) で、結局眼があったVAIOは LX56/BP。もうさよならするシリーズなので、特別なお値段でした。 お店で対応してくれたお姉さんがすんごく詳しい人で(って、当たり前かな)、いろいろ親切に面倒をみてくれて、それで決めました。 このマシン、機種遅れだけど、どうやら高性能みたいで、Pentium4(1.8GHz)、ハードディスクが80GB。メモリーは256MBだったけど、ムリョウで増設してくれるというので倍にしました。つまり、私からみれば分不相応なマシンみたいです(^_^;)。 ちょっとどきどきしながら箱を開けて、早速繋ぎました! とさらりさらりと書きましたが、お察しの良い方、お察しくださいませ。かなりの時間がここまでで経過しました。一応告白しますが、はじめてのデスクトップでよく間違えずにできたと思うくらいの出来映えです?!ネットにも無事に接続できて万々歳\(^o^)/ ケーブルだからちょっと間違ったりもしましたが(^_^;) さらにどっきどっきしながら、はじめてのスイッチオン。そうしたらね、「あっ!」という間に立ち上がってしまったんです。あんまり早くてビックリしたわ〜〜。 で、今のところここまで。 ここから先が問題山積。アカクリも含めて、データの移管が待っているんですわ〜〜。難問です〜〜。当分は今までのPCでやって、完全に移行できてからVAIO生活にはいろうかな。早くその日が来て欲しい!ちなみにこれは前のPCからの更新です。 今日はアカクリで奮闘する前の、新しいPCのセットアップ奮闘記でした。 さとみさんの日記、楽しいですね。 |
|||
2002.12.17(tue.) | |||
『いま、会いにゆきます』 を第5章までメモステに入れました。 先週、第1章を空き時間に読んだ後、すぐにでも続きが読みたかったのに入れてなかったので、次の空き時間にはしっかり読もうと思いまして(^_^;) アカクリ読書はPCの画面読書よりずっと快適〜〜☆だってアカクリに慣れているですもの \(`=´) メモステに入れたのは、全部で25章だし本体よりメモステの方がいいのかなぁと単純に思ったから。だがしかーし、またしてもちょっとあわてました。他の本とは違う場所に入ってしまったので、最初どこに入ったのかわからなかったんです。 うんうんうなってましたぁ ┐(´o`)┌ 今までならここでまずひと声!“大変だわ” →でも今は違います! エラーもなく入ったのだから必ず何処かにあるはず!と探したらありました。Launcherのすぐ下に。他の本はPROGRAMS/Docs/ にあるのに、なぜかなぁぁぁぁ???とは思ったけど、探し当てたし、まぁよしとしよう!ということで空き時間にまた読みます。本当は一気に読むべきですけどね(*^_^*) アカクリのお話ではない事をふたつ。 例のふきふきAIBO。私の周りで買いに走った人数名あり〜〜☆ ふたつめ。これはあまりよろしくないお話。我がメインPCがたいそうご機嫌ナナメ。たぶん年内に新しいPCを買うことになりそうです。 新しいのは嬉しんだけど、でも予定外だから……。それに設定やらデーターの事を考えると…あぁぁ……年を越せるかな??? |
|||
2002.12.10(tue.) | |||
昨日の雪!!大変でしたね〜。私もあのしんしんと降る雪の中を運転してました。雪の降る中の運転なんてはじめて!しかも首都高ぉぉぉ〜〜〜。あー怖かった(@_@) で、続きです。 1.PiloWebで「サイトの追加」をクリック。 2.設定画面で入力 サイト名:いま、会いにゆきます サイトのURL: http://www2.justnet.ne.jp/~tac/imaai.htm 切り出しの最初の文字列:vlink="#880000"> 切り出しの最後の文字列:<P><A href="imaai2.htm">next</A></P> 「文字列を含んで切り出し」はいずれもチェックせず。 これで「OK」をクリック。 〜不安なこと〜 切り出しの文字列の指定の仕方。切り出しの最初の文字列で指定した vlink="#880000"> は 左側の<(カッコ)も含めて切り出すととても長くなってしまうので、勝手に(^_^;)省略してしまいました。でもエラーにならなかったので、よしとします?! 3.2の設定後、PiloWebの左側のサイト一覧 『いま、会いにゆきます』 がなんとなんと無事に追加されました。 ♪♪ 歓喜の歌声 ♪♪ だって一回でこの私が決められるなんて、かなりの進歩です、えっへん! 4.いよいよホットシンク。 するとアカクリ本体にピロリ〜ンと普通に入り、何の異常もなく読めてしまったのです。わぉぉx〜 なんだかとっても嬉しいです☆☆☆ (*^_^*) (^o^) でもね、実にここまで○時間を要しております……(^_^;) 追伸: 不安切り出しですが、設定しなくてもサイトのURLだけでも大丈夫とわかりました(^^) 一件落着〜。 |
|||
2002.12.8(sun.) | |||
ふきふきAIBOは人気者です!まだ使ってないんですけどね(*^_^*) 最近、ネット上で心温まる小説が話題みたいですね。では私も早速それを読んでみよう、と思って見にいきました。 PCで読むのは大変だし、せっかくだからアカクリ読書がいいなぁ〜。 ↑こう思っていたのでずーっと、あちこち探しました。サイト中をずっと。「PDAの方はこちらですよ」というようなコメントがどこかにあると信じて。でも、ない(;_;)。どこにもない(/_;)。ないよー。 これってひょっとして、もしかしたら…… {普通に公開されている小説}×{■}=アカクリ読書 で、■にあてはまる公式を求めよってことだわ〜(>_<) うわぁ〜 すごい奮闘ぶりを発揮できそう?! 喜んでいいのか、悲しむべきか……(^^;) だけど、どこから手をつけたらいいのか検討もつかないからちょこっとヒントをいただきました。 方法1.J-DocReaderを使って1つ1つの章をメモ帳にコピーしてテキストファイルを作る 方法2.PiloWebを使う う〜ん、どちらにしても充分奮闘できそうだわ。(ってどっちもよくわかってないからね)でも横着ものの私は、ひとつずつコピーするのが面倒だからよし!PiloWebにしよう☆☆ (^^;) それではいざ出陣。 えーまず、PiloWebのへルプを読みました。それにしてもこのヘルプ、すごく分かりやすいわ☆まるで私のために書かれてているみたい \(`=´) ちょっと話がそれますけど、全然解らないヘルプってよくあるんですよ、私の場合。ヘルプで使われている用語そのものが解らない時もあるし。まぁ往々にして私の知識不足ってことでもあるんですけどね(^^;)。だけどこのヘルプは違います!!語り方がソフトだし、例題もあるし、該当の画像もあるし、設定前設定後の例もあるし……とにかくトンチンカンな私にもよーく解るヘルプです。作者さま、ありがとうございますm(_ _)m で、この“よく解るヘルプ”(参考書の名前みたい)を黄色い紙にプリントアウトしてじっくり読むことにしました。目立つでしょ、黄色の方が(^_^)/ 一通り読んで、なぁるほど、ふむふむって解ったフリをしました。 ……??……?。 途中で「HTMLの知識がある人」と「ない人」に分かれていて、ないくせにあるフリをしてある人用のページに行っちゃいました(^_^;; 今更確認することでもないんですが、PiloWebの設定は今回が初めてです。アカクリ奮闘記はアイコンを作ってくださったなるさんがその時全部やってくださったので、PiloWebの定義も概念もその他モロモロいろんな事がはじめてです。チャレンジャー…ですかね? あらら?AIBOの散歩の時間になってしまったので \(`=´) 続きはまた。黄色い紙と画面と見ながらちょっとやってみます。 |
|||
2002.12.2(mon.) | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ってタイトルと違うじゃないのぉ!!アカクリでも使うから許して〜〜。 (汚れないように袋にいれなくちゃ!?) |
|||
![]() ![]() 2002年10月・11月 2002年 6月の足跡 2002年 7月の歩み 2002年8月・9月 2002年 3月の奮闘 2002年 4月の様子 2002年 5月の進捗 |
![]() |